



性器クラミジア感染症
クラミジア・トラコマチスによる感染症です。日本で最も多い性感染症です。 自覚症状がない場合が多く、感染に気付かないことも多いです。 進行すると、不妊症や母子感染などの原因になることがあり、 きちんと治療する必要があります。
無症状のことが多いですが、おりものが黄色くなり増える、生理 痛のような痛み、不正性器出血などの症状があります。進行すると、 骨盤内炎、卵管炎、肝周囲炎を起こして、重症化することがあります。

喉クラミジア感染症
咽頭クラミジアは、性行為を通じて喉の粘膜にクラミジアが感染する性感染症です。 感染率は男女共に約1.7%で、特に10代後半から20代に多く見られます。
淋菌感染症
淋菌による感染症です。男性にはすぐにはっきりした症状が出ますが、 女性は症状に気付きにくく、進行して初めて分かることがよくあります。 近年は耐性菌の報告もされています。
症状がないことも多いです。症状がある場合は、 緑黄色の濃いおりものや、尿道から膿うみが出ることがあります。 進行すると子宮内膜炎、卵管炎を起こし、子宮外妊娠、不妊症の原因となることがあります。

喉淋菌感染症
性器に淋菌が感染している人の10%~30%で口腔内にも菌が認められるとの報告があり、 喉に症状がなくても、他の人に感染させることがあります
トリコモナス症
トリコモナス原虫による感染症です。一般に、女性に強い症状が出ます。
症状が出ない場合でも、治療をしないと他の人に感染させることがあります。
強い悪臭がする白色から黄色の泡状のおりものが大量に出てきます。 膣炎を起こし、陰部がかゆくなったり痛くなったりします。 膣性交の時や排尿時に痛みが生じます。症状が出ないこともあります。
性器カンジダ症
真菌(カビ)のカンジダ属による感染症です。性行為で感染しますが、健 康な人でも体内に持っていることがあります。感染したからといってすぐに 発症するわけではなく、抵抗力が落ちた時などに発症します。
陰部に強いかゆみがあります。おりものが白く、ヨーグルト状になった り、かたまりができます。また、性器の炎症(痛みや熱感)、膣性交の 時に痛みが生じることもあります。
梅毒
梅毒トレポネーマによる感染症です。性行為で粘膜や皮膚の小さな傷から 感染します。昔の病気と思われがちですが、近年患者数が増加しています。 治療をしなければ、発疹やただれなどが出てきたり消えたりしている間に、 病気が進行してしまいます。
症状がないこともあります。症状が現れたり、自然に消えたりを繰り返
すことがあります。治療しないと病気が進行します。
●第1期
感染後約1か月で、感染した場所(性器、肛門、口など)に、できもの、
しこり、ただれなどができます。治療しなくても、数週間で症状は消え
ます。
●第2期
感染後3か月程度経つと、手のひらや足の裏など全身に発疹ができま
す。治療しなくても、数週間~数か月で症状は消えます。
●潜伏梅毒
症状がないまま何年も経過することがありますが、皮膚や内臓で病気
は静かに進んでいます。
●神経梅毒
数年~数10年後に、心臓、血管、神経の異常が現れることがあります 。
HIV感染症
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により起こる病気です。病気が進行すると、 次第に抵抗力が弱まり、健康なときなら心配のないウイルス、細菌、カビな どの病原体によって、色々な病気が引き起こされます。
急性期
HIVに感染して2~4週間経過すると、発熱、咽頭痛、筋肉痛など、
インフルエンザ様の症状が出てきます。これらの症状は、多くの場合、
自然に消えます。また、無症状のこともあります。
無症候期
体の免疫力で、ウイルス量はある一定のレベルまで減少したところで
安定し、その後、数年~10数年程度は、症状がなく経過します。
エイズ発症期
治療をしないでいると、HIV感染により免疫力が低下し、健康な時に
はかからない弱い病原体によってもかかる日和見感染症(ニューモシ
スチス肺炎や食道カンジダ症など)や悪性腫瘍の症状が現れます。
症状別おすすめ項目別検査キット

最近おりものが増えた、いつもと違う気がする・・・
不安だから一回検査してみたい
そんな人におすすめの検査キット


4項目の症状に加えてオーラルセックスの機会が多い
のどに違和感がある気がする
そんな人におすすめの検査キット


せっかく検査するなら全項目調べておきたい
発熱や筋肉痛、インフルエンザのような症状が出た
そんな人におすすめの検査キット

TOPIC //
